ギュゼルユルトゥ写真館






北キプロス西部の核となる都市がギュゼルユルトゥだ。と言っても、10万人も住んでるだろうか。それ程の規模の町である。ただ、ギルネとレフコシャから来た道が、ここで出会い、ここから急に狭くなっていく更に西へと進む道へと繋がっている。最初に、この町に入ったのは、ギルネ方向からだった。この町の情報は全くなく、この町の西方にあるソリに行くのが目的で、その前に歩いておこうと、ギルネからドルムシュに乗りやって来た。「どこで降ろせば、いいんだい?」という問に続いて、「博物館でかい?」と言葉が続いたので、「そう、博物館へ行きたい」と応じたのを覚えている。実は、そのとき、この町については、全く予備知識もない、何も知らない、そんな状態で入ったのだった。大型タクシー型ドルムシュに同乗した5〜6人は、皆、知り合いらしく、その狭い空間で、1人だけ浮いており、更に全く情報のない町に入る心細さを、痛いほど感じた記憶がある。そして降ろされ、帰りには電話をくれとカードを渡されて降りたのが、博物館前。当時、陽射しは明るいが、街の雰囲気は、重く淀んだ空気が漂ってるような活気のなさが、瞬間に把握できた。自分の心細さと相まり、居心地の悪さ、それが、この町での第一印象だった。




もっともっと充実できるはずとの印象を受ける博物館の収納品。そこの館員の方に案内を受け、2階に上がり、しばらく見せてもらっていて、何気なくふっと窓の外を見て、声を上げずにはおれなかった。「隣にあるのは?」「キリセ(教会)だ」。そんなことは見れば分かっている。「入れるんですか?」と聞いてみる。「もちろん」。この感激は、どのように伝えればいいだろうか! ロマネスク調の教会が、これだけ見事に残っているとは。ただ、ただ、、、感動ものである。聖ママス教会という名を持つこの教会、内部には、東方教会として使われていた跡が、恐らく南北分断以前は、ギリシャ系住民が使っていただろうことは、簡単に推測できる跡が、たっぷりと残っている。イコンはもちろんのこと、更に何よりか嬉しいのは、至聖所と通常呼ばれ、非信者は入ることができないところへは入り放題。そりゃ、現在は博物館扱いなもので、入り放題は当然。祭祀を行う聖職者の使っていた祭服は、衣紋掛けに吊されたままになっている。最初に訪れたときも既に、ここだけは整備が進んでいたが、5年後に再訪したしたときは、更に整備が進み、当の博物館の真正面に、ギルネに向かう新設道路が通り、それに沿ったプロムナードもできていた。そのときは、休憩に入りたそうだった館員に対し、「ギリシャ側から来たんだ。時間がないから、すぐに見せて」なんておねだりして、教会内部を見せてもらった。やはり、ここは、いい。こんなところで、この手の教会に出会えるなんて、やっぱ、キプロスです。来たかいというものがあります。
 1回目訪問に戻ろう。博物館で、ソリへ行くバス乗り場を聞く。聞いたままを、途中で不安になったら、道端の人に聞きながら歩いた道、それが、後から考えると、この町のメイン・ストリート。淀んだ風に感じた原因は、この町へは、タイムトンネルを抜けてきたかのような、10年ほど、全く時間が止まっていたのではと思わせるものがあったからだろうと思う。だから、気持ちのなかでは、早くオトガルへ、オトガルへの気持ちが働いていた。でも、今となっては、それが、なんともはや、懐かしい。再訪をしたとき、南からの越境だったので、レフコシャから離れた場合には、時間に慎重になっていたので、ゆっくりと歩き回ることはできなかったが、街並みは、残念というか、時の流れで致し方ないんだろうが、ごく普通のトルコの地方都市化していた。街の明るさ同様に、雰囲気も明るく、それも、トルコの地方都市化していた。北キプロス政府は、トルコ政府の協力を得て、この町も、また周辺地域にも、若干急ごしらえ感の残る整備を進めているように見える。考えてみれば、この町は、細長く横長の領土の、西方の拠点的位置だから、当然の如く「美しい祖国(ギュゼルユルトゥ)」作りには欠かせないポイントとなるはずですもの、ね。



進む KIBRISメイン・ページへ 戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送